訪問リハビリ

訪問リハビリ

40代OTがエージェントを使わずに転職してみた感想。

記事を書こうと思った理由 Twitterで転職のことをつぶやくと、プロフィールを見てくれる方が多いことに気づきました。自分も1年ぐらい前に転職を意識してから、転職に関する情報を何となく集めはじめ準備してきて、やっとこさ今年の2月に転職しまし...
習慣

OTがヨガ資格RYT200をオンラインで取ってみた感想

きっかけ 私は、ストレスが多くなると身体に痛みが出やすくて、その対策にヨガをYouTubeの動画などを見ながら行うことを習慣にしていました。続けているうちに、身体から心のサインを感じとることは大切と感じたので、コロナ渦でオンラインでヨガの資...
訪問リハビリ

OTも知っておきたい精神科薬物療法について簡単にまとめてみた

きっかけ 職場の看護師さんがMSE(メンタル・ステータス・イグザミネーション)の研修を受けていて、その内容をアウトプットしてくれているのですが、その勉強会で使われている本を紹介してくれました。自分も購入し読んでみた所、作業療法士も知っておき...
訪問リハビリ

作業療法士も知っておきたい精神科看護の専門技術“MSE”って何?

きっかけ 職場の管理者からすすめられた本。メンタル ステータス イグザミネーション(MSE)私は、訪問看護で精神科の方7割、介護保険・医療保険で担当する方が3割程度いるのですが、精神科の指示書で担当している方のことを申し送りで話す際、看護師...
訪問リハビリ

トリガーポイントを自分でケアしたいぞ。どうやって探すの?

きっかけ 腰痛についての勉強をしている時、トリガーポイントのことを知ってもっと詳しく調べたいと思ってました。また、病院に行くほどでもないけど、ちょっと腰が痛いなぁと思った時に、自分で身体をケアしたい。でもって、ケアする方法を人にも教えてあげ...
訪問リハビリ

GAF尺度の点数間違ってた。セルフケアのアセスメントが大切だぁ。

きっかけ 今日は精神科訪問看護のGAF尺度についての、オンラインセミナーに参加しました。 そこで講師の小瀬古伸幸先生が、アウトプットの大切さを説明されていたので、勉強になったところをブログにアウトプットしてみることにしました。 今回受けた講...
訪問リハビリ

精神疾患のある方の運動についての本、大切な3点まとめてみた。

この本を読んだきっかけ 精神科訪問看護で担当する方の、作業活動の選択に、運動を選ぶことが良くあります。 ダイエットしたい。運動したいけど一人じゃできない。どんな運動をすればいいかわからない。という方は多く、一緒にストレッチやヨガ、筋トレ、ウ...
訪問リハビリ

ストレングスモデルで自分の夢を文字にするのを試してみた。

ストレングスモデルとは ストレングスモデルは、1990年代前半に米国カンザス大学の社会福祉学部教授、チャールズ・A・ラップらによって提唱された障害者への支援技法で、将来のケアのとらえ方を転換するためのアプローチ。 問題解決モデルが有効である...
訪問リハビリ

ワークマンのクライミングパンツ、訪問リハするのに丁度良かった

はじめに 私は、訪問看護で作業療法士として働いているのですが、うちの訪看は、一応ポロシャツの制服はあるけども、強制ではなく特に服装が決まっていません。 といったわけで、自分で仕事用の服を買って着なければならないのですが、あまり仕事の服にお金...