PR

お金の不安にさよなら!家計簿5年以上続けてみた。

習慣

きっかけ

正社員からパート勤務になり、しばらくした頃、急激にお金の不安にさいなまれ、家計簿をつけることにしました。というのも、夫は奨学金返済中。で、結婚と同時にマンションを購入(35年ローン)。さらには、その当時不妊治療もしていました。

そんな時、本屋さんでふと目に留まったかわいい表紙の家計簿。中身を開いたらこれまたカラフルでかわいい。袋分けと書いてあったけど、あまり気にせず、とりあえず購入して書いてみることにしました。

使ってる家計簿の紹介

永岡書店
かんたん!袋分け家計簿セット

5年以上続けてみた

この家計簿にはかわいい封筒がついていて、予算を分けて入れておくようにできるのですが、私の場合、予算があまった場合に袋に入れています。逆に足りなかった時は袋のお金を使って、ゆるーく予算をクリアしています。

家計簿をはじめた頃は適当に予算を決めていたのですが、ある日NHKで家計の黄金比率が紹介されていて、ファイナンシャルプランナー横山光昭さんの推奨している家計の理想的な割合を参考に、ちょっと自分流にアレンジして予算をたてています。

家計の黄金比率

住居費: 25%

食費: 15%

水道光熱費: 6%

通信費: 5%

小遣い: 8%

預貯金: 18%

生命保険料: 4%

日用品: 2%

医療費: 1%

教育費: 4%

交通費: 2%

被服費: 2%

交際費: 2%

娯楽費: 2%

し好品: 1%

その他: 3%

NHK「あさイチ」で紹介された家計の黄金比率

家計簿続けて良かったこと

何にどれだけお金がかかっているか見える!私の場合これだけでお金に対する不安が軽減しました。漠然とお金を使っていると、不安も漠然としていて、何か少し大きい買い物をすると「大丈夫かなぁ」となんだかもやもやしていました。

でも、今はちょっとくらい大きな買い物をしたり、無駄遣いしたりしても、ある程度貯金ができているので、そこまで不安はありません。

一番驚いたのが、1年ぐらい前に、急遽車を購入することになったのですが、約200万を一括で不安なく払えました。これは家計簿をつけていた賜物だと思います。

まとめ

とにかく家計簿つけてみると、お金の不安が軽減しました。予算内におさめるゲームを毎月しているという感覚で、続けると楽しいですよ。

こちらの記事もどうぞ ↓↓

習慣化できる本 ↓↓

びっくり!習慣化できちゃった。DaiGoの本を読んだら大丈夫だぁ

コメント