PR

発達障害あるある。片付けが苦手な人を支援するにはどうしたらいいのだろう?

読書感想

今回読んだ本

大人の発達障害(最新版)

[ASD・ADHD]

シーン別解決ブック

司馬理英子

この本を読んだきっかけ

精神科訪問看護で、出会う利用者さんの中に、発達障害と診断されている方や、診断はされていないけれど、発達障害じゃないかな?と思われる方がいらっしゃいます。

そのような方の中に、部屋が片付けられず困っている方や、部屋にモノが多すぎて、作業活動を一緒にするスペースのない方など、片付けが苦手な方にたくさん出会いました。

実は、私も片付けは得意ではなく、モノが多くて収納がパンパン。果たして、そんな私が片付けで困っている人の力になれるのか…。何かヒントがないかとこの本を読んでみました。

著者紹介

司馬 理英子先生

岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てる中、ADHDについて研鑽を深める。1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門クリニックである「司馬クリニック」を開院。中学生までの子どもと高校生と大人の女性の治療を行っている。

この本の内容

この本は大人の発達障害について、正しい知識をわかりやすく書いてくれている本です。

また、ASD・ADHDについて、よくあるシーン別に解決法が載っており、その内容は細かく具体的。イラストが多く、カラーでとても読みやすい本です。

この本の目次

  • <巻頭コミック>大人の発達障害とはこんな状態
  • PART1 知っておきたい大人の発達障害の正しい知識
  • PART2 ASD<よくあるシーン別解決法>
  • PART3 ADHD<よくあるシーン別解決法>
  • PART4 大人の発達障害の治療

発達障害とは

この本のp26~発達障害とはどのような状態のことをいうのか~

を簡単にまとめてみました。

発達障害とは、生まれつきの脳の機能の発達に関する障害です。

p26より

主な発達障害

◎ASD(自閉スペクトラム)

・社会性の障害

・コミュニケーションの障害

・社会的想像力の障害

◎ADHD(注意欠如・多動症)

・不注意

・多動性

・衝動性

◎LD(限局性学習症)

・読字障害

・書字障害

・算数障害

ちなみに…

ADHDには3つのタイプがあるとのこと。

  • 不注意優勢型
  • 多動・衝動性優勢型
  • どちらも目立つ混合型

中でも、整理整頓が苦手なのは、不注意優勢型の方とのことです。

片付けが苦手な方へおすすめ対策法

この本のp156~大人のADHD対策・「落ち着きがない」の解決法⑤~の「片付けられない」という章に対策法が書いてありました。

それが、

超簡単!15分片づけ法です。

「片づける」とは、収納や家事のシステムを決め、それを常に実行することです。いつも部屋が物であふれあえっているという人は、タイマーを用意し15分にセットしてスタート!15分だけ片づけに集中しましょう。タイマーがなったらそこまでとし、続きはまた翌日に。

片づけのヒント

➀タイマーを用意

②15分セットして片づけスタート!

③まずは床に散らばっているものを一か所に

④服は仕分け

⑤本は仕事用、楽しみ用に分ける(収納スペースがなければ本棚を買うか、いらない本を捨てる)

⑥書類は重要なものだけ選び出して、場所を決めて保管

⑦子どものおもちゃ(箱に分類。箱に入っているおもちゃの絵を描く。できるだけ子どもに片づけさせる)

⑧夫のもの(場所を決めて、そこだけは散らかしてOKとする)(定期的にプロを頼むもよし)


中々大変そう(;’∀’)

でも、15分だけと決めて、毎日少しずつ、片づけたら、整理整頓できるかも!?

自分でもやってみたいと思います。

まとめ

この本を読んで、自分が作業療法で訪問した際に、すぐにできそうな支援を考えてみました。

・この本を勧める。一緒に読む。

・作業活動前に10~15分の時間を取って、片づけ時間を設ける。

・片づける場所や分類を一緒に考える

・片づけの段取りを一緒に考える

・ヘルパーさんの導入を検討する(どうしても自分でできない部分をカバー)

これらを最初に試してみようと思います。

ちなみに、15分片づけ、自分でも試してみました。ちょっと物足りない感がありましたが、毎日続けて習慣づけたら、部屋が散らからないと思いました。

他にも、この本にはASDやADHDの方の、あるあるシーンの対策法をたくさん載せてくれています。

大人の発達障害の方の困りごとを理解できて、対策法のヒントもたくさん得られるので、ぜひ読んでみることをおすすめします!


大人の発達障害についての本、他にも読んでいます

こちらの記事もどうぞ

   ↓↓

大人の発達障害、対応の仕方はどうすればいいのかヒントがもらえた本

コメント